仲間の実績に嫉妬?いいじゃない、人間だもの。

8月25日メルマガバックナンバー

 

 

ここ最近フォロワーさんが何人も収益化成功していて
フィーバータイムが起こっていますね!

 

いやあ、めでたい。
だってみんな稼ぐ目的で情報発信アカウント始めたわけじゃないですか。
そりゃ収益に繋がったら嬉しいですよね。

 

しかし、そんな仲間の実績を見て
「ぐぬぬ…悔しい…」
ってなる方もいると思うんです。

 

私自身は今「ぐぬぬ…」とはなっていませんし、
素直に「おめでとう!!!」という気持ちになっています。

とはいえ嫉妬する時だってもちろんあるんです。
いいじゃない、人間くさくてね??

 

 

私が今「おめでとう」と思えるのは、
自分も多少は稼げている
あとは「元気期間」だからです。

 

女性特有の気分が沈む期間、あるじゃないですか。
あれが酷い時期なんかTwitterすら見たくないんですよ。
もちろん他人の報酬も見たくない。

 

そんな時は素直にTwitterを閉じて引きこもる!!
で、元気になった時にまたくればいいかな。

 

 

今フィーバータイムを見て
「素直に喜べない。そんな自分が嫌だ。」
って思っている方。

 

その気持ち自体は悪いことではないと思うんです。
同じ時期や後から始めた人に追い抜かれたら
焦ったり嫉妬するのってよくあるんじゃないですかね?

 

「私は周りなんて関係ない。己の道を進むのみ!」

という強い意志を持った方ならいいですが、
周りと比べて劣等感がある方は結構いると思います。

 

そもそも日本の教育って
幼稚園の頃からかけっこで順位決められ、
学生時代は成績順位を貼り出され…

 

大人になってから急に
「周りと比べるな!」と言われても

 

えーーー今まで散々競争させてきたやあん!!!ってね。

 

なので、比べてしまうことや嫉妬する自分を
攻めることはしなくていいですよ。

見たくなかったらそっと画面を閉じればいいんです。

 

ただ、そこでいつまでも落ち込んでいたり
「ぐぬぬ…」を永遠引きずっていても前に進まないのも事実。

 

では自分はどうしたらいいのか?

これだけ収益が出ている人と自分の違いは何なのか?

そういった分析も必要になってきますね。

 

 

 

私が稼げるようになったのは
とにかく稼げている人のやり方を見て「真似」をしたからです。

 

「真似」といっても何から何までパクるわけではないですよ。

Aさんのいいやり方×Bさんのいいやり方をミックスさせるとか。
Cさんのいいやり方+自分の気づきを加えるとか。

参考にしながら少しずつ形を変える感じです。

 

 

 

今回出した失敗談Brainも
他の人が失敗談をBrainで販売しているのを見て真似をしました。

Brain | 紹介機能付きコンテンツ販売プラットフォーム ブレイン
Brain(ブレイン)は、自分が持っている知識やノウハウを有料販売し、収益化することができるプラットフォームです。レビュー機能により、良いコンテンツが可視化されるため、学ぶ側は質の高い学びを得ることができる仕組みが整っています。

 

でもリサーチをしたところ
私が経験した「返金事例」「100万円のスクール」「マッチングアプリからの勧誘」
こういったBrainは見当たらなかったんです。

 

お、これなら目新しいのでは!?

 

 

そんな感じで、
真似+自分の経験で
今回出すことができたんですよね。
(売上部数30部突破です。ありがとうございます。)

 

 

 

あとはこのメルマガ特典(1通目)
ブッ刺しワード集も真似です。

 

以前私も似たようなものを無料配布で手に入れたことがあって。

「おお、これはいいな!」
と思ったんです。

 

でもそれは単語の羅列のみだった。
使い所がわからない…

 

「そうだ、私は単語を使った例文も用意しよう」

ということで
真似+自分だったらこの方が嬉しいを追加で書いて配布

 

そんな感じです。

 

 

 

この世は情報で溢れかえっているので、
今から新たなものを作り出すのって無理なんですよね。

だから人のを参考にして、
更にそこから自分色も足していくといいですよ。

 

 

今売れている人の特徴は?
「レビュー記事を書いている」

なら自分もレビュー記事を書こう!

売れている人の文章を参考にしつつ(パクリはNG)
自分の思いの丈を綴ろう!!

 

そういう感じでやっていくといいと思います。

 

悩んでいるということは、
それだけ真剣に向き合っている証拠です。

大丈夫ですよ。
人のやり方を参考にしていくうちに
自分のすべきことも見えてきます。

 

 

 

ただたまに
「みんなやってて確かに伸びてはいるけど、そのやり方はよろしくない」
みたいなこともあるんですけどね…

 

最近で言うと
「フォロワー◯人目指してるから応援してください!」企画とかね。

やってみて後からこれはあかんと気づくパターンもある。

 

でもとりあえず気になったらまずはやってみればいいですよ。
失敗したら、それをネタにすればいいんだから。
私みたいにね!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました