アフィリエイターなら絶対に忘れてはいけない

8月31日メルマガバックナンバー

 

 

ちょうど先週の水曜日にBrainを出し
1週間が経ちました。

 

リアルなところ、
「10部売れたら…いいほうかなあ…」
と思っていましたが
現在45部になりました。

 

で、ほとんどがアフィリ経由なんですよ!

 

無名の私でもここまでいったのは
どう考えてもアフィリエイターの方のおかげです。
本当にありがとうございます…!!

 

 

アフィリ経由が多い割には
「ぬこななのBrain私のリンクから売れたよー!」
報告が少なくてですね…ww

 

ちょ、みんなメンションつけて教えてよ〜
それツイートしたら更にあなたから売れる可能性高くなるのに〜!

と思っております笑

 

 

 

こういうのも私
販売者になって気づいたんですよ。

 

感想くれる人ありがとう
レビュー書いてくれる人ありがとう
メンションつけて紹介してくれる人ありがとう
この人とはもっといい関係続けていきたいな

 

そういう気持ち。

 

 

 

今までは「購入者」「紹介者」の立場でしかなかったことも
「販売者」の立場になって気づくことがたくさんありました。

私は「販売者」の気持ちを理解せず
今までアフィリエイトしていたなと。

 

 

さんざん買ってきたんですよ、
セールスの教材や Brainアフィリエイトの仕方。

 

文章の型とか感情を乗せて素直に発信するとか。
顧客に伝えることで頭がいっぱいでした。

 

で、文章を変えて確かに報酬は上がったんです。
上がったんですけど、大事な部分が抜けていた。

 

 

「我々アフィリエイターは、販売者の存在がなければその報酬を得ることができない」

 

 

 

 

従来のセールス教材は顧客ファースト

背中をちょいと押してあげるとか
魅力の伝え方とか
感情を乗せる
共感をする

 

確かにこれらは間違いではないんです。

 

ただ「販売者の存在を無視してはいけない」

 

いやいやそんなつもりはない!
販売者のおかげでこうなれたから感謝している!

となっている方ならいいんですが、

 

報酬が発生すると自分が嬉しいとか
私のリンクから買ってくれてありがとうとか
そういうところに方向が向きがちなんですよね。

 

あ、これ自体はもちろんいい。
とてもいいんです。

 

だけど「販売者」「購入者」「紹介者」
全ての人がトクになる仕組みを理解しておくと
今後アフィリエイターとして
どんどん収益に繋がる行動ができるようになっていきます。

 

 

「私はコンテンツ販売者になるつもりはないから」
ではなく

 

アフィリエイトしていくならば
大元である「販売者」の視点も知っておかないと
的外れな紹介をしてクレームになることもあり得ますよね。

 

そうなれば
「販売者」「購入者」「紹介者」
みんな悲しくないですか…。

 

 

「急げ急げ〜!!売り切れちゃう!」
とかね

販売者視点を知れば
「そんな煽りたてて紹介せんといてくれ…」
って知ることができるんですよ。

 

(私自身のBrainは値上げしていないので、そのような紹介している方はもちろんいませんけどね!)

 

特にBrainアフィリは
ここの視点が抜けている人が多いんじゃないかと。

 

参入しやすい分、初心者でもできる。
ただ販売者の気持ちを理解せずに煽ったり的外れなことをしてたら
いつまで経っても売れないんですよね。

 

魅力の伝え方も感情を素直に出すのももちろん大事。

更に販売者の気持ちも理解しておけば
実績云々は関係なく伸びていく。

 

このBrainを読んで、それに気づきました。

 

https://twitter.com/nana7nuko/status/1564934966001438725?s=21&t=i3a7iEBD7X4DNhgPK_YHCQ

久々にレビューまで書いちゃった〜!

これからアフィリエイターとして活動したい方
実績やフォロワー数関係なしにBrainアフィリしたい方

興味があれば、覗いてみてください。

 

大事な大事な視点に気づき
それこそ
「売り込まずに、販売者からも紹介者からも感謝される」
気持ちの良いセールスができるようになりますよ。

 

 

 

今日のspaceでもこのこと話したけど
すいません、長く話しすぎたww

この話自体は最初の方にしています〜!

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました